9月からの入社に向けて、年休消化しています。
次の職場で必要な本を読んだり、ずーっとやりたくて溜まっていた家事を片付けたりしています。
そして上の息子(©️と表記しています)は、不本意ながら夏休みが延長になってしまいました。
息子塾問題・・それから
そうそう、息子の塾問題。
3年生の2月から通っていた塾を退塾した©️。(以前の投稿)
このまま中受も終了しようかと思いましたが、親としてなんとなくモヤモヤしていました。
©️が実力を出し切った感触がなかったからです。
©️の課題は、①自宅での自律的な勉強がまだできず、親も日中それほどサポートに時間を割けないということと、②本人が自信を失っていて、やる気になれないことでした。そこで、所謂面倒見の良い塾、具体的には塾での勉強量が多く、宿題は少なめで、先生が1人1人の習熟度をみてくださるのんびりした少人数の塾を探しました。
そうしたら、なんだかぴったりマッチするところが見つかったのです。小3のときには遠いという理由で選択肢に入れてなかった塾。
体験をしてみて本人も行ってみたいと言ったので、入塾することにしました。
新しい塾では少なくとも宿題をサボることはなくなったし、以前は塾に行くときの顔つきが暗いおたまじゃくしみたいだったのが、今は普段の顔になっています。(ほんと苦行だったのだね・・ごめん)
成績も、ほんの少し伸びて、クラスの塾通いのお友達(通っている塾は異なる)と志望校の話をするようになりました。びっくり!
今度の塾は以前より少し距離が遠いので、1人で自転車で通っています。
小3の時は自転車通塾はできなかったと思うので(もやしっ子で・・)、やはりこの時期の転塾が我が家にとってはベストだったのかな・・と思います。
なかなか疲れましたが。。
そんなこんなで©️は夏休み期間中、基本的に塾に通っていて、合間合間に家族で近場にお出かけしています。
塾弁
私にできる息子のサポートは丸つけのお手伝いとお弁当・・ということで、私は塾弁に明け暮れました。仕事もあるし、©️は偏食なので、品数にはこだわらず、時短命で30分以内に作れることを目標に手抜きをがんばりました笑
ここに、少しご紹介します。(写真はまだまだあるので追加するかも・・)
生姜焼き弁当
①豚の生姜焼き②半玉(という名前の青菜)
③ミニトマト
④たらこ
サーモスのポットで。
チキン南蛮弁当
スペアリブ弁当
スペアリブ
いんげん胡麻和え
セロリ漬物
ふりかけ(アンパンマン)
トマトカレー弁当
チキンと野菜をコンソメとトマト缶で煮込んでカレー粉を入れるだけの簡単レシピ。
トマトすき焼き弁当
こちらもサーモスのポットで。
牛肉とトマト、その他の野菜を炒めたらトマト缶を入れてすき焼きのタレで味付けします。
お察しの通り、トマト缶消費レシピです笑
回鍋肉弁当
回鍋肉ととうもろこしと梅干し。
回鍋肉は秘伝のシンプルレシピ。とうもろこしは魚のグリルで焼きました。
海老カツ弁当
豚バラとししとう、ネギの炒め物
海老カツ(冷凍)
塩昆布
唯一の楽しみは…
©️が小さい頃から仲良くさせてもらっているママ友と、広場で花火をしました。
コロナ禍、先が見えないですよね…
収束するのはいつになるやら。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿