前回の投稿からまた2ヶ月も開いてしまいました。慌ただしかった、というか、激動でした。
12月中旬に組織内の人事異動があって、翌年(2021年)からの上司が超苦手な女子になってしまったんです。
これまでの上司は、男性でしたけど、共働きでお子さんもいて、割と育児の分担をしている人だったので、すごく働きやすかったんです。
お互いテレワークをして、夕飯時になるとチャットで「俺食事作るわ・・」「私も失礼します・・」と業務を抜けたり、子育てネタでも盛り上がったりしていたのですが、新しい上司はバリキャリ子どもなしで、あまり人道的ではなく、部下を使い倒す感じ・・(苦手なので偏見入ってます)
なにかで揉めたとか、そういったことは一切ないんですけど、物の見方がいっつも真逆。
服の趣味とかもあまり合わなくて、芯から気が合わないんだろうなって思っていました。
これまで仕事で直接関わることはなかったのに、上司になるとは。。
けっこう、落ち込みました。
本件、掘っていくと、大ボス(見た目がカマキリっぽいのでここではカマさん)に人を使う際のセンスがないというところに帰結するんですよね。人は業務が決まっていれば粛々と仕事するだろう…という考え方で、物質っぽい人。
あと、職場の人間関係にはあまり興味がない。(誰と誰が仲が悪いとか、そういった情報にも疎い。)
前の大ボスだったらこういう人選しないだろうな…と思ったり、しました。
会社辞めたい…。
荒んだ心を抱えながら12月の最終出社日を迎えたところ、カマさんから突然打合せ依頼が。
異動の打診でした。
異動先は…(モザイク)
ということで、苦手女子が上司になったのはたったの1ヶ月で、関わったのは、事実上引継ぎだけでした。ふぅ。
そして、今、新しい部署にいます。
少し、出社の頻度が上がりました。
コロナ対策で会社のルールが変わり、晴れた日は、自転車で通勤しています。ちょっとした運動になるし、地下鉄では見られなかった景色が見られるので、楽しいです。
それではまた☺︎
0 件のコメント:
コメントを投稿