もう冬も終わりだというのにダウンの話か…と自分でも思うのですが、この冬、畳めるダウン(要は、ユニクロのウルトラライトダウン)をびっくりするほど使い倒して、とても便利だったので、ここにも記しておきます。
ユニクロのウルトラライトダウン、以前から愛用していましたが、昔は薄くて上着の中に着込めるところを気に入っていたんです。
例えば、南国に出張に行くときに、コートを持ち歩かないで済むように、空港までの間だけジャケットの中にウルトラライトダウンを着込んで移動したり、ちょっと肌寒い日に、ライナーがわりにトレンチの下に着込んだりとか。
今は出張の機会も減り、ウルトラライトダウンを上着の下に着ることはほとんどなくなってしまいました。
その代わりに、小さく畳める機能が大活躍しています。
学校に
某日、小学校の保護者会に行きました。
公立小学校で礼儀作法なんてほとんど気にされないけれど、上着を脱がないのはちょっとダサい。
とはいえ、子どもの椅子の背もたれに上着をかけると床にかかってしまうし、膝の上に置くともこもこして落ち着かない。
そんな時には、ウルトラライトダウン。
教室に入ったら畳んで鞄にしまいます。
教室に入ったら畳んで鞄にしまいます。
子どもの習い事の付添いに
子どもの習い事で、お教室や試合会場に付添うことがあります。
会場によっては、荷物置き場がとっても狭い。
子どもたちの荷物が嵩張るので、自分の荷物はできるだけコンパクトにしたい。
子どもたちの荷物が嵩張るので、自分の荷物はできるだけコンパクトにしたい。
また、物をバラバラにすると、置き忘れの原因になるので、可能な限り、個口は少なくしたい。
そういう時もウルトラライトダウン。室内に入ったら、畳んで鞄に入れます。
病院に
子どもの付添いや、自分の診察で病院に行くとき、大きな病院だと、レントゲンや検査の場所と診察場所が離れていたりして、病院内をうろうろすることがあります。
院内は暖かくて上着を着たままだと暑いし、私の場合授乳もあるので上着は脱ぎたい。
そんな日は、ウルトラライトダウンを着て行って、病院に入ったらさっさと畳んで鞄(あるいはベビーカー)にしまいます。
映画館に
今は諸般の事情により映画館に行くことはないかもしれないですが、まだ新型肺炎のニュースが出る前に、上の子と一緒に映画を観に行きました。
飲み物やポップコーンを買って、座席に持ち込んで…
上着が嵩張るので畳んで鞄にしまいました。
上着が嵩張るので畳んで鞄にしまいました。
🧥🧥🧥🧥🧥
ほんと、ちょっとしたことなのですが、上着のことを忘れられるので、とっても身軽です。
気づけば、この冬、用事があって外出するときはほとんど毎回ウルトラライトダウンを着ていました。
肌寒い日はウルトラライトダウンコンパクトジャケット。
本格的に寒い日は、ウルトラライトダウンフーデッドロングコート。
ちなみに、ユニクロのサイトを見ると、ただいま絶賛値下げ中です。買うなら今かも。
読んでいただきありがとうございます。
それではまた☺︎
0 件のコメント:
コメントを投稿