我が家の《人気》《時短》お弁当メニューを写真とともにご紹介します。
ワーママ的お弁当作りのポイントは、手早くできて健康的で美味しいことではないでしょうか。
我が家の場合、①作り置きはしない②全部手作り③30分以内に作れるをポイントにしています。基本、のっけ弁当。
***
第1位 唐揚げ弁当
やはり鉄板。ハズレなし。我が家は醤油ベースで、ニンニク、お酒、蜂蜜、ジャム、ほんの少量のお酢などを混ぜたシェフの気まぐれ味のタレ(笑)に漬け込んでいます。
バージョン①
- 唐揚げ
- 焼き芋
- ほうれん草のお浸し
- ミニトマト
- 梨
- 唐揚げ
- 蒸したトウモロコシ
- スナップエンドウ
- 卵焼き
- ミニトマト
第2位 カレー弁当
カレーを出しておけば文句を言わないうちの子。。バージョン①
- カレーライス
- ミニトマト
カレーは圧力鍋で作っています。
容器は、THERMOSのフードコンテナを使ってます。
バージョン②(もはや間違い探しですが)
第3位 そうめん弁当
THERMOSの容器におそうめん、めんつゆと氷を入れています。
副菜は、インゲン胡麻和え、卵焼き、塩豚、ミニトマト。
第4位 豚しゃぶ弁当
バージョン①
豚しゃぶも野菜ももやしも、同じフライパンで茹でています。
- 豚しゃぶ(紅大根のポン酢おろしがけ)
- 茹でもやし
- 茹でキャベツ
- ミニトマト
- 卵焼き
バージョン②
- 豚しゃぶ(紅大根のポン酢おろしがけ)
- 蓮根のきんぴら
- カブのマリネ
- ポテサラ
第5位 BBQ弁当
毎日のお弁当がマンネリ化してきた頃に。アメリカ土産のBBQソースを使ってます。
- ポークソテーBBQソース味
- 焼き芋
- ポテサラ
- ブロッコリー
- 辛子明太子
- ミニトマト
第6位 シャケ弁
3日に1回くらいはお魚をメインに。- 焼鮭
- 焼き芋
- 卵焼き
- ミニトマト
- ブロッコリー
第7位 ちらし寿司弁当
見た目は地味ですが、子ども的には好きな味だったようです。第8位 ハニーマスタードチキン弁当
蜂蜜:マスタード=1:1のソースで味付けしてます。- ハニーマスタードチキン
- ポテサラ
- たらこ
- 大根のお漬物
- 玉子焼
- ミニトマト
第9位 照り焼きチキン弁当
砂糖とお醤油とお酒の簡単な味付けですが、子どもには好評。- 照り焼きチキン
- オクラ梅カツオ和え
- 玉子焼
- ポテサラ
- ミニトマト
第10位 デミハンバーグ弁当
夕飯のデミグラスソースを少し分けておいて、お弁当に使い回し。- デミハンバーグ
- 玉子焼
- 青菜のナムル
- ラディッシュのマリネ
- ミニトマト
番外 サンドイッチ弁当
生ハムクリームチーズという大人の味に挑戦しましたが、不評でした。
生ハム好きだからと言って、サンドイッチは好きではないという。。
***
読んでいただきありがとうございます。
2 件のコメント:
明けましておめでとうございます。
学童のお弁当が、毎日色んなメニューですごい!
私などすぐマンネリ化してしまうのです(笑)。
とはいえ、この冬休みはオットが時間調整してくれたので、学童は2日だけで済み、
お弁当の恐怖を殆ど免れています。ありがたや~。
息子たちも、来年は4年生。
クリボーさんのお宅は首都圏だし中受組でしょうか?
生活の変化と子供の成長はまったなしですね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
お弁当、褒めていただき光栄です。
しかし、見ての通り、手抜き弁当ですよ🍙
goopeeさんの副菜いっぱいのお弁当、いつもすごいなと思っていますよ🎵
中学受験、うちの子はのんびりタイプなので、どうしようかまだ迷ってます。
中部地方は、公立高校が強いですよね。羨ましいです。
大学の時、中部地方は公立高校の子が現役でバンバン入ってきていて、骨太な学力を感じました。(先日も大学時代の友人と、そういうリーズナブルな地域に移り住みたい、なんて話していたところです。)
お互い成長が楽しみですね^^
コメントを投稿